採用に関するF&Q

“Recruiting Information“
採用情報
“Recruiting Information“
採用情報
“採用に関するFAQ”
Frequently Asked Questions
“採用に関するFAQ”
Frequently Asked Questions
採用情報
採用情報
Frequently Asked Questions
Frequently Asked Questions
はい、経験がなくても大丈夫です。なないろ訪問看護ステーションでは、訪問看護未経験の方でも安心してスタートできるよう、チェックリストを通して知識や技術の向上を図ったり、経験豊かなスタッフの同行サポートを用意しています。また、看護師としてのこれまでの経験やスキルを活かしながら新しい分野に挑戦できる環境を整えています。
当ステーションでは精神科訪問看護を行っており、持っている知識を生かすことができます。また、医療処置においても確実に知識・技術ともに向上していけるようにサポートする環境を整えています。
訪問件数は1日あたり4〜6件程度が一般的です。土・日・祝日では出勤人数が少なくなるため5〜7件程度となっています。利用者様一人ひとりにしっかり向き合うために、訪問時間や移動時間を考慮したスケジュールを組んでいます。また、スタッフの負担が偏らないようチーム全体でフォローし合っています
主な訪問エリアは、事業所から30分圏内を中心としています。移動には社用車を利用していただきます。また、自家用車での訪問も可能となっています。
※現在の訪問範囲:名古屋市中川区、港区、熱田区、南区、中村区、中区、あま市、津島市、大治町、蟹江町、弥富市、飛島町。
夜間や休日のオンコール対応はありますが、スタッフ間で公平に分担しています。オンコール当番の時は自宅待機となっています。初めての方でも対応できるよう、事前研修やバックアップ体制を充実させています。
訪問看護では、医療ケアだけでなく、利用者様・ご家族様としっかりコミュニケーションを取る力、そして明るさが求められると考えています。特に、一人ひとりの生活や価値観を尊重しながら看護を行うことが重要です。なないろ訪問看護ステーションでは、これらのスキルを身につけるための研修を定期的に実施しています。
はい、働き方については柔軟に対応しています。フルタイムはもちろん、パートタイムや時短勤務も可能です。現在でも時短勤務でママナースも活躍しております。また、シフト調整や急なお休みにもチーム全体でフォローできる体制を整えていますので、子育てや介護との両立も安心です。
訪問同行見学を随時実施しています。実際の訪問看護の流れを見たり、働いているスタッフに直接質問することで、雰囲気や働きやすさを感じていただけると思います。訪問同行見学で働くイメージが湧き、入職に至ったスタッフもいます。
もちろんです。例えば、終末期ケアに関する資格や呼吸器に関する資格、認知症ケアの経験、さらに在宅医療に関する知識がある方は、それを活かしたケアを提供できます。患者様の多様なニーズに応えるため、様々なスキルや経験を歓迎しています。なないろ訪問看護ステーションでは特に終末期ケアや呼吸器疾患の利用者様も多いため、特に関係する資格をお持ちの方は活かせるかと思います。
応募後、書類選考を経て面接を実施します。面接では、業務内容の詳しい説明や疑問点の解消ができる時間を設けています。その後に訪問看護に関するイメージを持ちやすくするため一度訪問同行をしていただきます。選考結果は、通常1週間以内にご連絡いたします。